- ☆現在売り出し中のものです。(※すでに販売済みの場合はご容赦下さいますようよろしくお願いを申し上げます。)Currently for sale. (If the item has already been sold, please be patient).
- サンダンス軽量ホイール前後 2ピースフローティングローター バトラックスハイグリップタイヤ リザーバータンク付きリアサスペンション フルカスタム ECMチューン・・走行たった2279kmのスクリーミンイーグルヘッド1801ccの怪物。Sundance lightweight wheels front and rear 2-piece floating rotors Batrax high grip tyres Rear suspension with reservoir tank Fully custom ECM tune – Screamin’ Eaglehead 1801cc monster with only 2279km on the clock.
- 「アンチ・ハーレー」の方にもオススメできる理由・・。 Why I would recommend it to anyone who is ‘anti-Harley’…
- チューニングやカスタマイズと付属品の詳細。(*純正パーツは全てございます。)Details of modifications and accessories.(*All genuine parts are available.)
- これら全てがセットとして車体価格に含まれております。 All of these are included in the vehicle price as a set.
☆現在売り出し中のものです。(※すでに販売済みの場合はご容赦下さいますようよろしくお願いを申し上げます。)Currently for sale. (If the item has already been sold, please be patient).
Harley-Davidson FXDLS modified twin cam final 2 suspension final limited edition
サンダンス軽量ホイール前後 2ピースフローティングローター バトラックスハイグリップタイヤ リザーバータンク付きリアサスペンション フルカスタム ECMチューン・・走行たった2279kmのスクリーミンイーグルヘッド1801ccの怪物。Sundance lightweight wheels front and rear 2-piece floating rotors Batrax high grip tyres Rear suspension with reservoir tank Fully custom ECM tune – Screamin’ Eaglehead 1801cc monster with only 2279km on the clock.

こちらは私の幼馴染の従兄弟のバイクでして、新車からカスタム&チューニングをコツコツとされながらも、ほぼ”車庫で眠りにつき続けていた走行距離2279km”の「ガレージクイーン」です。
まだまともに”慣らし運転も完了していないレベル”なのですが、一身上の都合により泣く泣くバイクを降りなければならなくなった為、委託販売を頼まれ、ご縁のあるバイク屋さんに預けております。
写真はガレージの眠りから引っ張り出し、目覚めさせたばかりの状態のものです。
残念ながら、今現在ディーラーにて新車販売されている「現行型ダイナファミリー」はミルウォーキーエイト(M8)というシングルカム(1本カム)エンジンとなり、ソフテイルファミリーと共通フレーム(1本サス)となった為、この写真のツインカム(2本カム)ダイナはダイナファミリー独自のフレーム(2本サス)を有した”最後のモデル”となってしまいました。
『コスト削減』という時代の流れに、現代のHD社も抗えなかった感を強く感じておる次第です。
ソフテイルファミリーの1本サスは、スポーツバイクに採用される「モノサス」とは角度や取り付け位置も全く違い、”クルージングに重きをおいた作り”になっており、リジットフレームから派生したような設計で「鋼鉄」のスイングアームでリアブレーキもリジットマウントです。独特の動きをするので、コーナーを攻めたりという気は全く起きないのですが、私が乗っている2本サスダイナと同じで、このダイナファミリー独自のフレーム形状を有する物は「一味違う」のです。
スポーツスターなどにも採用されている2本サスは、コーナリング時の素性もよく、”やる気”さえあれば「軽量アルミレーシングスイングアーム」や「リアブレーキフローティングマウント」すら可能であり、さらにはS&S社製の新品エンジンを載せようと思えば2343ccにまでスープアップができるので、カスタマイズやチューニングの懐も”無限に深い”と言えます。
近年では、「サンズオブ・アナーキー」という海外ドラマの影響もあり、登場する「クラブスタイルの2本サスダイナ」が世界的なトレンドにもなった為、「2本サスのダイナグライド」がじわりと高騰を見せております。
キャブレターにこだわりが無い方の間では、ツインカムインジェクション6速であるこの最終型FXDLS限定車は「非常に魅力的」に見える様で、それは本国アメリカでの「ダイナフォーラムやコミュニティー」でも同様で、価格も日本同様に”強気”です。
「アンチ・ハーレー」の方にもオススメできる理由・・。 Why I would recommend it to anyone who is ‘anti-Harley’…

- 制限速度内でゆっくり走ってもドコドコ感が心地良く、飽きにくい。
- FL系ソフテイルツーリングのように重すぎると言うこともない。
- 交通違反で検挙されたりするリスクが低い速度域で楽しめ、安全運転にも繋がる。
- 攻めようと思えば、ある程度アグレッシブに攻める為のパーツ群が既に備わっている。
- トルクフルで腕さえついてきて乗りこなせれば意外と速い。
- スポーツスターでは決して味わえないダイナミック感。
- 異性同性に限らず「ハーレーに乗っている」と言うだけで一目おかれる。
- ハーレーの中のハーレーの王道である「ビッグツイン」である事。
- 価格や価値、値段が落ちるリスクが少ない。(純粋なダイナフレーム最終型の為)
- ダイナ乗りの中でも一目置かれるカスタム&チューニング内容。
- タンデム(2人乗り)シートが付いており、シーシーバー(背もたれ)も付いている。
- シーシーバーは取り外しが可能で、純正シングルシートもある。(純正パーツ全て有り)
- パニアケース(サドルバッグ)も大容量で取り外しも可能。
- 延長カウルもマジックで取り外し可能で、ショートカウルにする事も可能。
- 様々なスタイルに変更でき、ツーリングの目的や距離に応じて仕様変更が可能。
- 未使用に近いコスプレ(ウエアー類)がセットになっている。
- メンテナンス類(バッテリー充電器・洗車セット等)がセットになっている。
- これらのグッズを買取店に売って自分の好きな物に買い換える事も可能。
こんな人にはオススメです。
・じっくりバイクを深く味わいたい。
・気に入れば一生乗り続けたい。
・後ろに乗る人も自分と同じように楽しませたい。
・走りも快適さも両方欲しい。

こんな人にはオススメしません。
・なんでも深く考えずに新しい物に飛び付く傾向の方。
・純正ノーマル至上主義の方。
・乗り継ぎ買い替えを繰り返している方。

チューニングやカスタマイズと付属品の詳細。(*純正パーツは全てございます。)Details of modifications and accessories.(*All genuine parts are available.)
◎バッサーニ2in1エキゾーストマフラー
(*純正ノーマルマフラーでは決して奏でることのできないハーレーらしい鼓動感あるサウンドです。)
◎スクリーミンイーグルK&Nビレットアルミエアクリーナーカバー
(*純正ではむき出しになっている為、雨が降ればモロに水を吸ってしまいますが、これは吸気効率を妨げることなく程よく汚れや水分が付かないようなデザインがなされており、バージンアルミのCNCカットが非常に綺麗です。)
◎ヘビーブリーザー
(*上記の説明箇所と被りますがエンジンへ大量の空気を送り込むシステムです。135馬力以上のエンジンにも対応できる優れ物で吸気音も素晴らしいものがあります。)
◎ETC
(*鉄製の鍵付きのETCカバーも装着済みですので、ツーリング先でカードの盗難を心配しながら昼食を取るような不安から解放されます。)
◎サンダンス製フロントサスペンション
(*「泣く子も黙る」ハーレーの超名門サンダンスのFサスが挿入してあります。鈴鹿8耐にハーレーで出場した唯一無二の存在感は見えない所にも備わっております。フルボトムなどとは無縁の剛性感と安心感を誇ります。)

◎ハイパープロリザーブタンク付きリアショックアブソーバー
(*大抵の場合ハーレーは安い単筒式の純正リアショックが入っておりますが、こちらは本気組走り屋御用達の超高額な複筒式Rサスがおごられており、オイル許容量が遥かに多く、ストロークによる発熱にも高い次元で安定感があります。強靭なトラクションでリアタイアのトラクション抜けとは無縁です。)
◎サンダンス製トランテック軽量ホイール前後
(*バネ下4倍の法則は、バネ下で1kg軽量化するとバネ上4Kg軽量化したものと同じだけの効力があると言われております。これには諸説あり、あくまでも最低で4Kgで最高で15Kgの効果があるという説もあります。その加速やターンやサスの動きの違いは歴然です。)
◎2ピースウェーブフローティングローター前後トリプル
(*通称ハナビラローターです。ペダルディスクとも呼ばれ、軽量化やハンドリング、放熱性向上の効果以外にも、パットのダストや雨天時に水分を効果的に掻き出してブレーキパット接地面を安定させる機能もあります。自動車ではアウディーのS/RSラインで純正採用されていたりもします。FXDLS純正ブレーキローターは、ローターとしては1番安価な1ピースローターが採用されているので、一定の温度以上になると歪みが発生する特性がある為、スーパースポーツバイクには絶対に採用されないタイプのものですので、こちらの車両の物は別格となります。)

◎スクリーミンイーグルプロ・スーパーチューナー・チューニングキット
(*吸排気のチューニングと共に、さらに燃焼効率の促進を狙ってインジェクターから吹く燃料とパワーフィルターからの空気との空燃比を理想的な14.6〜7へとPCマップ上で書き換えてゆくと、次なるステージへの向上が狙えます。データロガー機能もあり、既にセッティングは完璧に完了しております。)

◎HD純正OP LEDヘッドライト
(*車のように驚くほど明るい綺麗な閃光で、街灯のない深夜の峠道も安心です。ラインもくっきりと綺麗に出ております。)
◎HD純正OP デチャッタブルCCバー
(*タンデムをする場合、これがあるのとないのとでは天と地の差があります。後ろに乗る人も楽ですが、実は、ライドする側も後ろの人に引っ張られないので非常に楽なのです。簡単に取り付け取り外しができるようになっているのが嬉しい点です。)
◎HD純正OP 強化ナイロン&レザーサイドバック
(*これもあるのと無いのとでは見た目も大きく変わりますが、利便性も大きく変わってきます。高価な一眼レフカメラを入れて旅先で思い出の写真を撮影してSNSにUPする時にも便利ですし、雨具やキャンプ道具も上記のCCバーに括り付ける事もできます。何より嬉しく感じるのは、斜めがけバックやリュックを背負わず、体一つで身軽にライドする事ができ、脱着が簡単である事も強みです。)
◎HD純正OP ヒートグリップ
(*言わずと知れた心の相棒です。冬場のライディングでのグローブ内部の手は、寒い、冷たい、を通り越してむしろ指先が痛いです。そんな時に心まで温めてくれる頼りになる存在です。)
◎HD純正OP エンジンガード
(*大切なエンジンやタンクやレバー類を転倒での破損から救ってくれる事はもちろんのことなのですが、このエンジンガードにはステップが付いており、足を気持ちよく伸ばすことができるので、長距離ツーリングでこれほど重宝するものはありません。)

◎AIKOフロントカウル
(*マジックテープで簡単に取り外しが可能な延長カウルが付いており、スタイルやライディングの距離によって自由に選択できるようになっております。)
◎HD純正OP ウインカーエクステンション&スモークレンズ
(*よりワイドに、なおかつ、ボディー色のブラックとの統一感を出す為の演出がなされております。)
◎HD純正OP タイマーカバー
(*ブラックアウトで統一感の演出です。)
◎HD純正OP ダービーカバー
(*同上)
◎HD純正OP ワイドヒールレストステップ前後
(*純正ステップはただの丸いゴムの棒の様な形状で、常に土踏まずを掛けておくようなフットポジションになりますが、これにはワイド形状なおかつ凹凸の滑り止めが付いたステップに変更されており、ガッツリとブーツのビブラムソールに食い付くので踏ん張りも利く他、かかとを乗せて足を休めさせてもくれる地味なスグレモノです。ライダー側だけにとどまらず、タンデムステップ側にも同じものが装着されている気遣いが嬉しい点です。バンプやジャンプ、ギャップ等のアンジュレーションの多い路面を走るオフロード車両等にもこのようなギザギザのステップが採用されている様に、第二のハンドルとも言うべきステップはライディングの上で非常に重要なパーツと言えます。)
◎HD純正OP スクリーミンイーグルオイルクーラー
(*空冷大排気量V2をさらにスープUPしている場合は必須のアイテムです。峠道の登りをアグレッシブに攻めた時の油温の違いに圧倒的な差が出るので、油膜の安定やシリンダーの保護へと繋がります。)
◎HD純正OP フロントフォークカバー
(*ここまで変える必要性があるのですか!?そんなにするんですか?!とつい声が出てしまう、高価でこだわりの強い一品です。)
◎HD純正OP ステムトップカバー
(*同上)
◎HD純正OP シート
(*タンデムができるかできないかは、ライダーとして大きな選択の一つと言えます。ショットガンタイプのシートでスッキリとしたデザインですが、座るとお尻の形にフィットしたあんこのエグリが実に絶妙に乗り手をその気にさせてくれます。)
◎HD純正OP ホーンカバー
(*ホーンに水が入ると本当に情けない音になってしまい警告になりません。それを防ぐ事ができます。また若干響き方が変わります。)

◎HD純正OP 前後アクスルカバー
(*よくスーパースポーツではスライダーの役割を果たしたりしますが、これはまさに高級アクセサリーの類のものとして捉えた方が良さそうです。)
◎HD純正OP サイドスタンドエクステンション
(*ズババババーン!ッと登場してエンジンを切るところまではカッコ良くても、サイドスタンドをかける時にマゴマゴしてしまうのは実に滑稽ですが、これさえあれば一発でバシッとサイドが掛けられるので意外にも重要なパーツで、楽でもありとても便利です。)
◎HD純正OP ガーミンナビゲーションシステム
(*バイク用ナビゲーションシステムでは最高峰と言っても過言ではなく、HDの文字が誇らしげに浮き出てきます。元々はヨーロッパの登山用ナビゲーションシステムで、その業界でもトップレベルの製品を提供し続けています。バイクは車とは違い山の奥深くでキャンプをしたりすることもあることからトップシェアへと繋がっていおります。1番高いですが1番使いやすく見やすいです。)
◎カドヤキルティングレザーライザーバッグ
(*言わずと知れた江戸の老舗です。バトルスーツ、ハンマーブーツで一世を風靡したバイカー御用達本革製品のパイオニアです。電子タバコや工具等を入れておくのにとても便利です。)
◎ブリッジストーンタイヤバトラックスシリーズバトルクルーズ
(*走り屋からレーサーまで御用達のハイグリップの代名詞です。その中でも、やや耐久性に振ったコンパウンドがバトルクルーズで、なんと、まだ新品タイヤ時のヒゲが残っております。製造年月日もバッチリ賞味期限内ホクホクです。)
◎CR1フルガラスコーティング
(*ガラスコーティングは素人が施工すると変なシミが出来てしまったり磨き傷が残ってしまったりと、普通のワックスとは異なったコツが必要で意外にも難しいコーティングです。こちらの車両はプロの業者様でバッチリ施工済みです。)

■ハーレー純正本革レザージャケット4着(サイズは大きめです)
■ヘルメット4個(ショウエイブルートゥースインカム対応ジェットヘル*未使用に近い状態です。・BELLヘルメットオールドスクール系・他)

■グローブ5セット(HD純正未使用品含む)
■ブーツ3足
■予備のオプショングリップ

■雨ガッパ(ハーレー純正雨具)

■ハーレー純正サングラス

■ハーレー純正バッテリー充電器
■延長コード
■ハーレー純正オプションデジタルフューエルゲージ
■洗車メンテナンスセット
■パーツ・装具類の収納棚

これら全てがセットとして車体価格に含まれております。 All of these are included in the vehicle price as a set.
「駿馬」へと鍛え上げられたものの、荒野で思い切り走り切ることなく長い眠りについていた「鉄馬」を新たな一生の相棒に迎え、あなたの大切な方と忘れられない思い出の旅に是非ともお出かけください。
現在、私もお世話になった信頼のおけるショップ様へ預け、大切に保管して頂いております。グーバイクのリンクを貼り付けておきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
勿論、私の方へご連絡頂いてもご対応可能ですが、現車確認等のお問い合わせはショップ様の方が話が早いと思います。
執筆している現時点で「ご検討中の方21名」となっておりますので、もしも、売約済みとなってしまっていた場合は大変申し訳ございませんが、どうかご容赦下さいます様よろしくお願い致します。

ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。
*This page uses a translation plugin. If you are from another country, please translate and enjoy.